MCP連携について

MCPとは

MCP(Model Context Protocol)は、AIアシスタントが外部のツールやデータソースと連携するためのプロトコルです。 PaPutのAPIキーを使用することで、Claude DesktopやVS Codeなどから直接PaPutのメモにアクセスできるようになります。

連携できること

  • メモの作成・検索・取得・更新
  • ノートの作成・検索・取得・更新
  • アイデアの作成・取得・削除
  • スキルシートの取得・作成・更新
  • カテゴリー一覧の取得

必要なもの

  • Node.js(npm または npx が使用可能な環境)
  • PaPutのAPIキー(ログイン後、設定画面から取得)
  • Claude Desktop または MCP対応のエディタ

設定方法

1. APIキーの取得

PaPutにログイン後、設定画面のアカウントタブからAPIキーを取得できます。

ログインしてAPIキーを取得 →

2. PaPut MCPの設定を追加

設定ファイルに以下の内容を追加します:

{ "mcpServers": { "paput": { "command": "npx", "args": ["paput-mcp"], "env": { "PAPUT_API_KEY": "ここにAPIキーを入力" } } } }

※ "ここにAPIキーを入力" の部分を実際のAPIキーに置き換えてください

使い方の例

メモを検索する:

「PaPutで"React"に関するメモを検索して」

新しいメモを作成する:

「PaPutに今日学んだことをメモとして保存して」

スキルシートを確認する:

「PaPutのスキルシートを見せて」

注意事項

  • APIキーは他人に共有しないでください
  • APIキーは設定画面からいつでも再生成できます
  • MCP連携はPaPutの有料プラン・無料プラン共に利用可能です

サポート

設定や使い方でお困りの場合は、お気軽にお問い合わせください。